ブログ

五月
2020年も5月になりました
新型コロナウイルスの影響で、墓石市場も一時期中国から墓石が入ってこないという事態が続いておりましたが、それも回復してまいりました。
墓石に使われる石は御影石でございますが、その中でも中国の石が使用される割合が現在多いため、またインドなどの石(特にアーバン石)などが墓石で使用されますが、中国経由で来ることが多いためそちらも影響がありました。
この新型コロナウイルスの対策で消毒液が不足しているとお聞きしました。そこで下のような家庭にある漂白剤などで代用できるそうです。
詳しくは図を見てください
92483777_2970253666365864_4762222831150825472_n
5月10日は「母の日」ですね。
「日本花き振興協議会」が5月の間を「母の月」にしようというキャンペーンの呼びかけをしているそうです。
とてもいい取り組みですね。例年のようにはいかない日々ではありますが、5月を素敵な月にしていきたいですね。
https://nippon-fc.jp/hahanotsuki/
2月18日は「八村 塁選手」の恩師「坂本穣治」さんの講演会が行われます。
立山町の亀山石材です。今日、近くの温度計が19℃を指していました。2月でこの気温は経験したことがありません。
今日開会式が行われました、とやま・なんと国体の雪が心配になりますね。
選手、大会運営、関係者の皆様、応援しております。頑張ってください。
スポーツに関連しまして、こんなご案内です。
2月18日はグランテラス富山にてイベントが行われます。
講師に「八村塁の恩師」として知られる、奥田中学校バスケットボール部コーチの坂本 穣治(さかもと じょうじ)氏をお迎えし、中学校時代の八村塁選手とのエピソードや、28年間に亘り、教え子たちの成長のモチベーションとなってきた指導方針やメッセージ、そして八村塁選手をNBAに送り出すまでのストーリーなどをお話しいただきます。講演を通じて、人がより良く変わろうとする姿勢をもち続ける重要性を認識いただく機会になると思います。
皆様、是非参加してみてはいかがでしょうか

2月16日はイベントいろいろ
明日、2月16日は富山県民会館にて、「とやま未来創造ミーティング2020」が開催されます。
富山市と公益社団法人富山青年会議所の共催により行われています。
メインテーマを「とやまの未来とわたし」としたうえで、「まちづくりってなんだろう?」「自分にできることってなんだろう?」の二つのテーマについて討議していただきます。
市民の皆さまが普段、とやまのまちについて考えていること、意見したいことなどを直接聞くことができる絶好の機会の場です。
既に討議参加者は締め切られており、一般の方へはオブザーブ席を設けておりますので、そちらで傾聴が可能です。
ぜひ足を運んでみてください。
日時:2月15日(土)、16日(日)
時間:10:00~15:00
会場:富山県民会館401号室
また、先日お伝えしました、立山舟橋商工会青年部による
第3回ワールドカフェ座談会も16日に行われます
こちらはテーマは「元気」です
こちらもぜひ来てみてください。
2月16日は第3回ワールドカフェ「座談会」が開催!
立山町の亀山石材です
2月16日は今年で三回目を迎えます、立山舟橋商工会青年部が主催します
第3回ワールドカフェ「座談会」が開催されます!
このワールドカフェという言葉は聞きなれないかもしれませんが、何名かのグループで話をして、出た意見を他のグループに席替えして新しい意見を出し合うといった、カフェのテーブルにて自由に交流するといった手法になります。
今年のテーマはズバリ「元気」です
2月16日(日)受付13:30~、開始14:00~(約2時間程度)
場 所:立山町元気交流ステーション「みらいぶ」1階 Azul
にて行われます。 詳しくは商工会まで
当日はチョコレートフォンデュも出ます
ぜひお越しください!
3回座談会ポスター